ドライヤーの当て方☆
前回の記事に引き続き少し説明していきたいと思います(`・∀・´)
前からバァーっと風を後ろに当てて乾かすと思うんですが、ボリュームを押さえたい、顔周りのハネを抑えたいって方はおススメしません!
↑
こんな感じにw乾かしがちですが、これで全体を最初から最後まで前から乾かすと意図的にハネさせて、ボリュームを出す感じになってしまいます!
なので下の写真のように当てましょう!
ちょっと分かりづらいかもしれませんがw
下を向いて←(これポイントです‼︎)ドライヤーの位置が高すぎると腕がかなり疲れます‼︎
腕、肩こりが大変なことになりますw
後ろから前に風を当てると良いです!
この時、前回説明した指と指で挟みながら少し引っ張る感じで乾かして根元から中間までは、後ろから前に向かって乾かし、最後に調整で前からも少し風を当てて仕上げていくとボリュームやハネが抑えられます!
完全にボリュームを抑えて内巻きの仕上げなら、最初から最後まで後ろから前に乾かす感じで大丈夫です☆ボブスタイルなど
また、ハチ周りなどもボリューム抑えたい場合だと、先程のドライヤーの位置を少し高い位置から後ろから前に乾かすようにすると抑えられます!
前髪や顔周りは優先的に乾かしましょう!
1番乾きやすく形がつきやすいので、顔周りはだいたいご自分が1番分かってると思いますが、もし分け目などクッキリ付けたくない場合は左右に振りながら乾かすと良いです!
これも後ろから?というか上から下に当てましょう!
逆にボリュームを出したい、後ろに流したい場合などは逆に前からでも大丈夫です!この時やや斜め下から後ろに向かって乾かすのも良いと思います!
真下から上に乾かすのもありです!エアリー感など出ますし中間にボリューム出したい方などはおススメです!
パーマ等かけてる方は、かけたスタイルで違ってくるのでかけた美容室に乾かし方やスタイリング方法など詳しく聞きましょう!←(そこは省きますw)
他にも、毛先カールさせたいって方は毛束を持ちカールさせたい方向にネジりながら乾かすのもおススメです☆
あと、後頭部はやはり大抵の方がボリューム欲しいと思うので、ギリ周りなどは下から上に風を当て左右に振りながら乾かすとパックリ割れも防ぎやすいです!
いかがでしたでしょうか?
ある程度ですが説明させていただきました
ヽ(^o^)
ご自分の髪型に合わせて乾かし方を意識するとまた日々のスタイリングも変わってくると思いますので、チャレンジしてみて下さい!
以上、参考にしていただければ幸いです!
(๑˃̵ᴗ˂̵)
0コメント